今月もあと少しで終わりですね!
2月3日(金)は節分です☆
節分といえば…「恵方巻」を食べることがメジャーとなってきましたよね。
私の小さいころ、家では豆まきと焼いた鰯の頭を柊の枝に刺して玄関に飾った記憶しかありませんが、最近は色んな種類のおいしそうな恵方巻がたくさん売られていますよね!
正しい食べ方というものもあるのだそうです。ちょっと面白いなと思ったので、まとめてみました!

【恵方巻の正しい食べ方】
・切らずに食べる
・その年の恵方の方角を向いて食べる
・願い事を思い浮かべながら、黙って食べる
・今年2017年の恵方巻きの方角は『北北西やや右』

話は脱線しましたが、本日も腕時計の基本用語や専門用語をわかりやすく解説していきたいと思います。
今回は、ま行の「め」、「も」です!

-め-

面取り

時計のムーブメントの部品を研磨して角を落とし、角面や丸面などの形状に加工すること。
非常に高い精度が要求されるため、職人の技術が試される作業でもある。

-も-

文字盤

時計のダイアルのこと。
時刻を表示する目盛や数字、マークなどが記されている部分で、様々な素材やデザインの文字盤が存在する。
フェイスと呼ばれることもある。

モジュール

もともとは電子工学用語で、電子機器の構成要素の集合体を指す言葉。
時計においては交換や追加の可能な機械ユニットを指し、具体的にはカレンダー機構、自動巻き機構、クロノグラフ機構などの部品一体指す。

モノプッシュ

時計のクロノグラフ機能をスタート・ストップ・リセット操作をするためのボタン。
主にリュウズの上下に2つ装備される。スタート・ストップ・リセットの一連の操作をひとつのボタンで行うものを、モノプッシュと呼び、プッシャーやプッシュピースとも呼ばれる。

次回より、や行 の時計基本用語や専門用語の解説です。
知識とともに素敵な時計を身に着けて、より魅力的に☆